ネギま!「304時間目」
デュナミスには、ネギの「世界についての代案」は通用しないようです。おそらくフェイトとは、別の意味で通用しないという事なのでしょう。
ネギのプランを「世界を救う代案」とは呼ばずに、「世界についての代案」と呼んでいるところからして、デュナミスの望みは世界を救う事にはなく、「完全なる世界」を作り出すこと自体にあるのではないかと思います。
そうであるからこそ、ネギとデュナミスは歩み寄りの余地はなく、(少なくともこの二人の間では)魔法世界の崩壊を防ぐ手立てを巡る論議は本質的な問題ではないのではないでしょうか。
何故そこまで「完全なる世界」に拘るのかという話になると、もう「これまで(20年以上もの時間をかけて)やったきたという矜持」としか言いようがありませんが。
まあ、20年前の生き残りであるデュナミスの方が、フェイトよりも「完全なる世界」への拘りは強くても全く不思議では有りませんしね。
暦・環・焔の三人をまとめて一人相手にする古菲(ただし具体的な描写はなし)。
「なまじ人間を逸脱しすぎていない分 私らにも辛うじてわかる凄さ」って、褒め方が微妙すぎる(笑)。
一人で苦戦する古菲に加勢すべく、亜子が取り出したるはアーティファクト注射器(名称不明)。
効力は、尻に直径1.8cmの注射針をプスッと刺して濃縮還元ドーピング魔力スープ注入して味方の能力を何倍にもアップ。
いや、尻に刺すのはちづ姉のネギだけで間に合ってるでしょ。
というか1.8cmって、本当に長ネギ並みの太さなんじゃ(笑)。
どう考えても血管よりも太いから、静脈注射ではなく筋肉注射ですな。
それにしても、ネギ(注:主人公の方)の闇の魔法は言うまでもなく、月詠の「ひな」に亜子のアーティファクトと、最近の『ネギま!』には、力の増幅ネタが多すぎる気はします。
パクティオーというシステムがある時点で、キャラクターの力のかさ上げとは切っても切れない仲にあるとも言えますが。
この作品における力の扱いとは、そういうもの(力の増幅ありき)だという事なのでしょうが、もしそうなのだとすれば、これまでにも繰り返し述べてきていますが、やはりネギの闇の魔法の修行の描写がしつこ過ぎると感じます。
月詠が、「ひな」による自らのパワーアップを「ネギ君も同じ」と言っていますが、ネギの闇の魔法によるパワーアップに至る過程の描写があまりにも長い期間反復しているせいで、この言に全く説得力を感じられないのですよね。
ネギのプランを「世界を救う代案」とは呼ばずに、「世界についての代案」と呼んでいるところからして、デュナミスの望みは世界を救う事にはなく、「完全なる世界」を作り出すこと自体にあるのではないかと思います。
そうであるからこそ、ネギとデュナミスは歩み寄りの余地はなく、(少なくともこの二人の間では)魔法世界の崩壊を防ぐ手立てを巡る論議は本質的な問題ではないのではないでしょうか。
何故そこまで「完全なる世界」に拘るのかという話になると、もう「これまで(20年以上もの時間をかけて)やったきたという矜持」としか言いようがありませんが。
まあ、20年前の生き残りであるデュナミスの方が、フェイトよりも「完全なる世界」への拘りは強くても全く不思議では有りませんしね。
暦・環・焔の三人をまとめて一人相手にする古菲(ただし具体的な描写はなし)。
「なまじ人間を逸脱しすぎていない分 私らにも辛うじてわかる凄さ」って、褒め方が微妙すぎる(笑)。
一人で苦戦する古菲に加勢すべく、亜子が取り出したるはアーティファクト注射器(名称不明)。
効力は、尻に直径1.8cmの注射針をプスッと刺して濃縮還元ドーピング魔力スープ注入して味方の能力を何倍にもアップ。
いや、尻に刺すのはちづ姉のネギだけで間に合ってるでしょ。
というか1.8cmって、本当に長ネギ並みの太さなんじゃ(笑)。
どう考えても血管よりも太いから、静脈注射ではなく筋肉注射ですな。
それにしても、ネギ(注:主人公の方)の闇の魔法は言うまでもなく、月詠の「ひな」に亜子のアーティファクトと、最近の『ネギま!』には、力の増幅ネタが多すぎる気はします。
パクティオーというシステムがある時点で、キャラクターの力のかさ上げとは切っても切れない仲にあるとも言えますが。
この作品における力の扱いとは、そういうもの(力の増幅ありき)だという事なのでしょうが、もしそうなのだとすれば、これまでにも繰り返し述べてきていますが、やはりネギの闇の魔法の修行の描写がしつこ過ぎると感じます。
月詠が、「ひな」による自らのパワーアップを「ネギ君も同じ」と言っていますが、ネギの闇の魔法によるパワーアップに至る過程の描写があまりにも長い期間反復しているせいで、この言に全く説得力を感じられないのですよね。
trackback
■「方丈にて徒然なるままに」さん「ネギま!「304時間目」」
>それにしても、ネギ(注:主人公の方)の闇の魔法は
>言うまでもなく、月...
2010-10-11 18:56 :
ネギま!部屋(楊さんのページ別館)